

「電話」の色々な言い方
今日は意外に知らない「電話機」関係の言い方です。
今やそれを触らない日はない、もしくは、その画面をのぞかない日はない、
とも言えるほど私たちの日常の一部になってしまった携帯電話ですが。
英語でなんて言うかご存知ですか?
イギリス英語では、”mobile” もしくは “mobile phone”
アメリカ英語では、”cell phone” もしくは ”cellular phone” と言います。
そして、スマホのことは、”smartphone” です。
“smart”とは「かしこい」「情報処理機能を持つ」という意味なので、「賢い電話」ということなんですね。
ちなみに、公衆電話は “public phone” もしくは “pay phone” といいます。
“public” というのは 「公共の」「公衆の」という意味です。
ですので、お風呂屋さんは “public bath” (公衆浴場という意味ですね)
公衆トイレは “public toilet” 公共の場は “public place” となります。
では、固定回線の電話はなんと言うでしょう?
これは “landline ” といいます。
これは直訳すると「陸上通信線」です。覚えやすいですね!
最後に留守番電話、これは “answering machine” になります。
直訳すると「答える機械」と言った感じですね。
電話に関する英語ですが、意外と知らないものも多いのではないでしょうか。
Let’s keep learning English! (^-^)