「休みます」って何ていう?

朝晩と冷え込むようになってきました。

と同時に学校や職場では風邪がはやり出しているみたいですね・・・・。

皆さんもお気を付けくださいませ。

そこで、今日は仕事や学校を休むときの表現を紹介します!

まず、授業などを休むときは、”absent”という形容詞を使い、以下のように言えます。

I will be absent from the English lesson today.

– 今日の英語のレッスンを休みます。

“is absent from ~”で「~を休む。」という表現になります。

また、仕事などを休む場合は、”take a day off” という表現が好まれます。

I will take a day off today.

– 今日は休みます。

そこで、休む理由もつけてみましょう!

I’ll be absent tomorrow, because I have a cold.

– 風邪をひいているので、明日は休みます。

I’ll take a day off today, because we have a family matter.

- 家庭の事情で今日はお休みします。

家庭の事情という便利な言葉は、”family matter”と言います。(´・ω・`)

皆さん、体調管理にはくれぐれも気をつけてくださいね。

…………………………………………….

【補足】 

未来形”will”を使う場合、

“will”の直後には必ず動詞の原形を置く、というルールがあります。

なので、”absent”は「欠席の」という形容詞なので、”will”の後に置くことはできません。

よって、be動詞の原形である、”be”をいれてから形容詞”absent”を付けるという語順になります。(^-^)