「改装、リフォーム」って何ていう?

今日は家などの「改装、リフォーム」について。

英語で改装する、リフォームするというのは、”remodel”、”renovate” という動詞を使います。

そして、お風呂場をリフォームする、というのは、すこし難しい表現になるのですが、以下のように表現します。

I will have my bathroom remodeled (renovated).

これは、使役動詞のhaveを使って、bathroomをremodelしてもらう、という表現になります。

もし、自分で改装するというのならば、

I will remodel my bathroom.  と言えます。

使役動詞の”have”と聞くと、なんだか難しい感じに聞こえますが、この表現はとても便利なので、もう少し紹介しておきますね。

基本的な考え方としては、何かをしてもらう(もらった)時に使います。

日本語で言う、「散髪しました。」

これは、自分で髪の毛を切ったなら、I cut my hair. と言えます。

でも、普通は美容師に切ってもらうわけなので英語では・・・・、

I had my hair cut. (髪を切ってもらった。)

という表現になるわけです。

他には・・・

I had my teeth cleaned. 歯のクリーニングをしてもらった。

I had my eyes tested. 目の検査をしてもらった。

I had my nails done. (サロンで)ネイルをしてもらった。

I had my palm read. 手相を見てもらった。

I had my fortune told. 運勢を見てもらった。 

というような使い方ができます。

文法的に説明すると以下のようになります。

have+目的語+過去分詞 = 目的語を~してもらう

会話中に文法を一生懸命考えて発話するのは、至難の業なので、表現をそのまま覚えて、単語を入れ替えてとんどん使ってみてください!