「風邪が流行っている」って何ていう?

暖かくなったり、寒くなったり、まさに三寒四温ですね。

春も近いということでしょうか。まだ少し早い気もしますが・・・。

ところで、今、風邪が流行っているようですね。

インフルエンザで学級閉鎖をしている小学校もあるようです。

みなさん、気をつけてくださいね。

そこで今日は、「風邪が流行っている。」という表現にいつて。

2パターン紹介しますね。どちらも、同じ意味なので、日本語でいう、「風邪が流行っている。」という表現として使えます。

■ Cold is going around now. 

“around” は「周りに」「あちこちに」という意味の副詞になります。

よって直訳すると、「今、風邪があちこちに行っている。」という感じになります。

■ Cold is very common now. 

“common”と は「普通の」「ありふれた」「一般的な」という意味の形容詞になりす。

なので、直訳すると、「今、風邪はとても普通だよね。」という感じになります。

ちなみに、インフルエンザは英語でも”influenza”ですが、略して”flu”ともよく言われますので注意が必要です。

ではでは、風邪をうつされた、うつした、なんていうのはどういうでしょう?

■ I got the cold from my sister.

  私は妹から風邪をもらった。⇒うつされた。

■ My sister passed me her cold.

  私の妹は私に風邪をうつした。

■ I’ll pass you my cold.

  風邪をうつしてやるよ!

などの表現になります (^-^) 

ではでは、風邪ひきの方は十分療養して、早く元気になってくださいねヽ(*´∀`)ノ